【冬期講習】答から脱線しない程度に要約してみる山手中学3年Wさん
答から脱線しない程度に要約してみる要約する事は絶対に大切だと思う。今ノートに貼っている問題だって、…
答から脱線しない程度に要約してみる要約する事は絶対に大切だと思う。今ノートに貼っている問題だって、…
自分のやりやすいやり方で解けるようにする解説を読んでもわからない問題とかは、誰かに聞いたりして、も…
自分で考えて解く、それでもわからなかったら聞く私自身、解説を読んでも解けない、分からないという問題には…
【冬期講習】中学3年さん先生からのコメント…
自分に合う勉強法がわからないのであれば、試しにやってみる人は知らない間に苦手なところに目を背けてしまうので…
すらすら解ける問題ばかり解いていた自分の苦手なところに目をそむけ、すらすら解ける問題ばかり解いていた、…
前向きに勉強に取り組んでいけると思う分別のやり方には私も共感できるところがありました。テスト中の時…
自力で解ける問題の数を増やしていくことが大切だと思った私もこの分別のやり方は効率よく苦手をなくせる方法だと…
がんばれば,がんばった分だけ点が上がる私は確かにわからないからといって諦めるのは、自分にとって大きなも…
本番と同じような雰囲気で、同じような時間割で進んでいく今日初めて本格的な模試を受けてみて、練習でもかな…
入試本番と同じように模試を受けて、焦りと恥ずかしさを感じた私は、今日1日入試本番と同じように模試を受けて、…
短所でもあり長所でもある解き方をしている今日 模試をやってみて、私は、短所でもあり長所でもある解き方を…