生徒の声、親の声

【冬期講習】自分で考えて解く,それでもわからなかったら聞く大池中学3年Hさん

自分で考えて解く、それでもわからなかったら聞く

私自身、解説を読んでも解けない、分からないという問題には山ほどで出会ってきた。
塾に入る前だってテスト前のそれをどうしようと焦って、結局解けずにいた。

けど、この塾に入って自分だけのルールが1つできた。

わからないことから逃げない。この1つのルールをいままで守ってきたから、
自分で考えて解く、それでもわからなかったら聞く、という習慣が身についた。

わからないことがわかるようになる事は、自分の中の成長で、
それが積み重なれば、無理だと決めつけていた高校への入学も可能になると思っている。

先生からのコメント

教科書も、所詮、ある人の気づきを集めたもので、
そうでなきゃいけないわけではないし、それしかないわけでもない。

関連記事

  1. 科目の中で 国語の文章問題が苦手,常磐小学校6年Mさん

  2. また新たなポイントを学んだ常磐中学2年Eさん

  3. 数Bのプリントとワークを3周,神戸高校2年Sさん

  4. 3

  5. 入試の時間帯に合わせた時間配分で勉強を続ける山手中学3年Uくん

  6. こそあど言葉,学校でも解けるようにします山手中学2年Yくん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP