生徒の声、親の声
今日は図形のところをしました。計算の考え方は合っているけど、少し応用になったら考え方がわからなくなってしまったところが多かったので、そこを復習してできる…
生徒の声、親の声
生徒の声、親の声
数Ⅲになると理解が難しくなると先生が言っていたので、なるべく問題を多く解いて慣れるようにしたいです。また、理科系の教科もけっこう進んでしまったのでワークを進…
生徒の声、親の声
位置ベクトルの問題は一通りやったが、パターンごとの解き方を身につける。ベクトル方程式はもう一度定義を考えて、図示する問題などをスムーズにできるようにする。…
生徒の声、親の声
傍線部の説明問題では、傍線部がプラスの語なのかマイナスかと判断することが必要。傍線部の同じ意味の語を使っているものが答えだと知った。先生からのコメント:…
生徒の声、親の声
傍線部の内容と一致するものを選ぶときは、傍線部の後ろが重要だと知り、そこにいいかえ表現があることが多いと知った。…
生徒の声、親の声
関係代名詞としてbutを使う時もあるがそれ以外は接続詞なので、前後の文をよく読んで、適当に入れない。先生からのコメント:そうですね!「関係代名詞とし…
生徒の声、親の声
最近英単語のテストで高い点数がとれるようになってきたので嬉しいです。関係詞も分詞も英文を書くのが苦手なので、すらすら解けるよう頑張りたいです。先生か…
生徒の声、親の声
記述を書く時、いきなり解答するのではなく、少し長めの下書きを作り、それをもとに解答すべきと知った。【先生のコメント】記述は入試には関係ないですが、「…
生徒の声、親の声
主語を間違えてしまうと、解釈が一気にずれてしまうので気をつけたいと思った。…
四日市塾TheJukuの塾長

【 TheJuku塾長プロフィール 】
四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。
四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。