数Ⅱの問題集の2回目です、3回目4回目と練習します 四日市南高校 2年…
数Ⅱの問題集の2回目です、3回目4回目と練習します今日はスタンダード数学Ⅱの2回目をしました。三角関数は忘…
数Ⅱの問題集の2回目です、3回目4回目と練習します今日はスタンダード数学Ⅱの2回目をしました。三角関数は忘…
○○の理由を答える問題では、○○の部分を探す現代文の読解で、○○の理由を答える問題では、○○の部分を探すと…
英作文は、問題の質問の仕方に合わせるようにしたい今日は、基本英文700選と、金沢大学の入試問題をしました。…
複雑な式の値も、一つひとつひもといていけば解ける今日は式の値をやりました。内容がすごく複雑で、答えまでたど…
数B完璧だー!! テストがんばります数B完璧だー!!♢♢問題もスラスラ解けて最高でした。テストでは計算ミス…
長い文はつながりを意識して読むようにしていきたい今日は、金沢大学入試の英語の過去問を解きました。長い文が続…
漢文では暗記することがたくさんあると改めて分かりました漢文では、まだまだ句形を覚えられていなかったり、送り…
ベクトルを図に表すときも計算をするときも注意するベクトルを内分しているのか、外分しているのか読み取りを間違…
筆者はなにを言いたいのかを考えて解けるようになってきた文章を読んでなんとなく解くのではなく、どこが大切なの…
言い換え表現を探したら、スムーズに解けました現代文の読解問題で、「○○が△△なのはなぜか」という設問では、…
金沢大でよく出る複素数を完璧にしておきたい今日は、金沢大学の入試過去問の複素数の問題をしました。数Ⅲの初め…
文章の要約問題をやりきれて良かった国語の文章を要約する問題に、多くの時間を費してしまった。でも、読解や文章…