生徒の声、親の声

読解問題の「傍線部の意味」が正解にたどり着けない 四日市南高校 3年 Hくん

積分計算のテストで85点以上とりたい

現代文の読解のとき、「傍線部の意味を答えよ」という問いで、傍線部を言い換えている部分を探すのは良いものの、違うところを指していると思い、正解にたどり着けないことがあるので、適当な部分を毎日できるようにしたいです。
四日市南高校 3年 Hくん

先生からのコメント

目のつけドコロは良いということです。傍線部を言い換えているところを探すのはOKですから、そのあとの微妙な修正は、問題に当たりながら、正誤判断力を強化していきましょう。

メール:無料体験学習を予約する

関連記事

  1. 調子が上がってきたところで入試対策スタート! メリノール学院高校 3年…

  2. 柔軟に考えて解き,そしてたくさんのパターンに慣れてたい,羽津中学校3年…

  3. いつも問題を解く時は前から順に解いている鈴鹿高校2年Rさん

  4. すらすらと解けたのでよかった神戸高校2年Mさん

  5. someは疑問文では anyにする内部中学1年Nさん

  6. 英訳は苦手意識があったけど得意になった鈴鹿高校3年Nさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP