わかったつもりは,実際にはわかっていなかった 暁高校 1年 Sさん
わかったつもりは、実際にはわかっていない数学の問題で、解く前は、「ここ、ざっとわかっているし、別に…
わかったつもりは、実際にはわかっていない数学の問題で、解く前は、「ここ、ざっとわかっているし、別に…
英作文で、伝えたいことはある程度描けるようになってきた英作文で、自分が伝えたいことはある程度書けるようにな…
おはようございます!ソプラノの稲向裕子です。日に日に寒くなっていく今日この頃ですね。冬は受験の…
学校に行く目的といえば勉強する、集団生活の中で社会性を向上させていく、ですよね?ところが、…
教室ではみなさんが集中しています後ろ姿を見ていてわかります肩に力が入ってるその女子高生、…
数学の問題を見て、その場で理解ができるまで繰り返し演習微分のテストではミスを連発して悲しかったので、次の積…
現代文では解答に必要な部分が分かるようになってきました現代文では、かなり解答に必要な部分が分かるようになっ…
現代文の読解は、対比や例文などに注目すると解きやすい現代文の読解で、ただ読むだけでなく、2つの対比や例文な…
積分計算のテストで85点以上とりたい現代文の読解のとき、「傍線部の意味を答えよ」という問いで、傍線部を言い…
積分計算のテストで85点以上とりたい理系クラスに行く人達と、定期テストで戦えるのが、あと2回しかないことが…
積分計算のテストで85点以上とりたい今日は、積分計算で問題集をもらって解いてみたけど、ノーミスで全部解けた…
数Ⅱの微分と数Bの和の記号、スラスラ解けるようにしていきます!今日は数学Ⅱと数学Bの予習を進めました。数Ⅱ…