インプットとアウトプット④ 「本当の友達になる」
京大の河合隼雄ゼミで児童心理学を勉強された教授に勧められた「ユタと不思議な仲間たち」を紹介します。…
京大の河合隼雄ゼミで児童心理学を勉強された教授に勧められた「ユタと不思議な仲間たち」を紹介します。…
元気の出る塾長ブログ 入試に役立つメンタル・壁の越え方・作文に強くなる
ーーーーーーーーーーーーーー毎年1回6月に人間ドックに行く。ーーーーーーーーーーーーーー今回、…
今日はワークの新しいところをたくさんできたのでよかったです!テストでこんな問題でたな~というのがたまにあっ…
今日は、関係代名詞について学習しました。関係代名詞で学んだところは、どこに、何を置くのかということです。「…
今回は、時々読み返す本「16歳の教科書」を紹介します。なぜ、勉強しているのだろう。貴重な高校生活の1ペ…
なんとか節電・節約しようと色々と試している毎日です。すると最近、ちょっと困ったことが起きました。我が家…
おはようございます!ソプラノの稲向裕子です。今日は1カ月半ぶりに師匠のもとへ…コロナに罹ってからお休み…
京都では疫病除けの神様を祀る『祇園祭』が始まっています。…
象徴性の文章は、だいたい出来事が2つか3つぐらいあり、どちらも似たような流れで進んでいた。それを意識して読…
時制の表し方や、使いわけの判断がまだ完璧にできない。例文や基本文を覚えて、どんなときに何を使うのか区別でき…
ライティングは、1年前に英検を受けてから全然やれていなかったので、今日こうやって教えてもらいながら解くこと…
今日は自分で最後まで問題を解くことを意識してやりました。なぜなら今日は8割ぐらいが習っていないところだった…