生徒の声、親の声

国語の読解問題は、設問を読み込むのが鉄則 山手中 3年 Wさん

国語の読解問題は、設問を読み込むのが鉄則

今日の国語は、ワークの問題も解けたし、プリントもできたのでよかったです。物語の内容は読めばなんとなくわかるけど、説明文だとまったくわからないときがあるので、説明文の内容を理解するのがとてもむずかしいです。
山手中 3年 Wさん

先生からのコメント

極端な話をするなら、読解問題は、『設問の理解が8割、本文の理解が2割』でもいいんです。おそらく、情景や感情を描いた物語の内容よりも、データや論理が展開される説明文の内容の方が、設問を理解すれば答は見つけやすいはず。説明文の全文を理解しようとせず、設問で要求されているところをつかめると、逆に全文の骨格が見えたりします。

メール:無料体験学習を予約する

関連記事

  1. 【80%が継続】前の自分では考えられないくらい点数が取れる,四日市南高…

  2. 英文の読解に大切な熟語を覚えていきたい! 四日市南高 3年 Mくん

  3. 数学の式の展開は 達成感がよかった山手中学3年Iさん

  4. 塾のテキストのほうが「4プロ」より早い川越高校1年Sさん

  5. 英語の文も覚えて、完ぺきにしたい山手中学Iさん

  6. 夏期講習:英語長文は過去問を何回も解いて正答率も暁高校3年Mくん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

  1. 知の3層構造

    2023.05.29

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP