理解するまでの時間が短くなったかも神戸高校2年Mさん
理解するまでの時間が短くなってきたのかも今回の予習はいつもよりスラスラと進められた。前より…
理解するまでの時間が短くなってきたのかも今回の予習はいつもよりスラスラと進められた。前より…
三角関数の等式”のところで大きくつまずきました今日は、自分が前回の時に何回もミスったりしたところが…
予習も含めてできたので楽しかった今まで公式を必死に覚えて、問題解いて、応用問題を目にすると…
自分のレベルと近い子でクラスが作られている今日、ベクトルの予習をしていたら、いつもより少してこずっ…
毎回、英語の時は、注意事項を確認してから始める今日は和訳をしていく上で英文には過去形で書いてあるの…
数Bができても数Ⅱはわからないなんてことにならないように数学Ⅱと数学Bで、先生が違って、授業スタイ…
ベクトルの問題で0を基準にして考えると、すごくわかりやすかったです。でも、まだ完璧に解ける自信…
本文より先に問題文を読むこと本文より先に問題文を読むことはあまりいいことではないと、学校の先生…
学校で進めている範囲の予習をしましたが現在、学校で進めている範囲の予習をしましたが、理解で…
数Aは授業スピードが速い数Aは授業スピードが速いので予習との差が広がらないようにしたいです。…
経済学部の英語は国語力が特に必要だ現代文は、もう少し全体的に筆者の主張をとらえるようにしないと…
コミュニケーション英語をもっと好きになれるようにしま〜す好きな教科をやった後に嫌いな教科をやると…