生徒の声、親の声

間違えた問題の取り組み方 中3Yくん

今日の問題のうち、英語では並び替え問題でよく間違えました。その原因としては関係代名詞の使い方を完全に理解していなかった、thereの文を使えるのを見落としていたなどがありました。次はそのような定型的な文を間違えないようにします。社会では記述問題で問題中の条件に合っていなくて間違えたというのもあったので次は特に注意するようにします。理科も同じように実験中で書かれていたことを書きおとさずに記述するようにします。例えば実験Aを行ったあとヨウ素液との反応を見ると書かれていたらヨウ素液とのことも書くようにするなどです。次はこのことを中心で進めていきます。

関連記事

  1. わからない,あいまいな古典が解けた四日市南高校1年Yさん

  2. 今日は、数学Ⅱの予習をどんどん進めました川越高校1年Sくん

  3. 説明問題では傍線部の判断が必要 四日市南高3 Sくん

  4. きょうの興味は、あしたの知識を広げるきっかけ 中部中 2年 Iくん 

  5. いよいよ入試が始まりました高田高校3年Iくん

  6. 英語の長文が解けるから、国語の読解もできる。常磐中3

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP