生徒の声、親の声

【学習法】復習の大事さに気づいた暁高校3年Rくん

復習の大事さに気づきました

復習の大事さに気づきました。助動詞の「き・けり」などは、かなり昔習ったものなので、
自然と多く使っているためか、2回目でかなりの正答率になっていました。

しかし、同じ助動詞でも、「たり・り」などといった比較的新しいものは
2周目でも少し正答率が低かったです。

この「き・けり」と「たり・り」の違いは、明らかに使用量と復習量なので、
今後は、どの科目においても、特に復習を大事にしたいと思います。

先生からのコメント

復習は大事です、
とわかってはいても、できません。

「めんどくさい」
「思い出せないので、モチベが下がる」」
「予習に追われる」
が、大きな理由となります。

復習=くり返し、ですので、
決まった時間に
決まった量を
機械的、事務的に
やることです。

関連記事

  1. リスニング対策に英語の歌を聴く南中学3年Mくん

  2. 今日は数学A「組合せ」の問題をしました桑名高校2年Mさん

  3. 文章で書かれた問題を式に直すのが苦手な笹川中学2年Mさん

  4. 一年生のうちに入試問題にたくさん触れる、四日市南高校1年Mさん

  5. 例文を覚えて,日本語→英語という作業,四日市南高校1年Hくん

  6. 三角関数の苦手を克服して完璧にしたい 四日市南高 2年 Tくん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

  1. 知の3層構造

    2023.05.29

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP