生徒の声、親の声

【学習法】[つまり、どういうことだ?]を意識する南高校2年Yくん

「つまり、どういうことだ?」を意識する

問題を解くときに、根拠となるところを探して、
頭の中で要約したり、書き出してみたりすると、とても解きやすくなった。

記述も同じように、「つまり、どういうことだ?」を意識すると解きやすかった。

先生からのコメント

考える、ということは、自分の中で「つまり、どういうことだ?」と翻訳する、
あるいは、自分の言葉で言い換えることです。

関連記事

  1. 因数分解は前よりできるようになったけど川越高校1年Yさん

  2. モアイができて今度のテスト,少しいける気がする笹川中学2年Tくん

  3. 使役動詞や間接話法が解決できた,川越高校国際2年Iさん

  4. 夏期講習:もうすぐ数Aに入れそう鈴鹿高校2年Kさん

  5. 問題も簡単だったけどスラスラできた常磐中学2年Kくん

  6. 証明のところが大きく点数をとれる部分だ港中学2年Iくん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

  1. 知の3層構造

    2023.05.29

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP