生徒の声、親の声

数学も、用語や問題を理解するちからが重要 暁高校 2年 Uさん

数学も、用語や問題を理解するちからが重要

数ⅡBで、まだ言葉や意味が覚えられていないので、問題を読んでも何したら良いのかが判断できない。まずは言葉や問題が理解できるように繰り返す。
やるべきことが分かれば、ずっと学習してきた連立方程式だったり、代入だったりするので、そこでは計算ミスをしないよう注意していく。
暁高校 2年 Uさん

先生からのコメント

数学はもちろんどんな科目も、問題文が理解できなければ、答えを考えるどころじゃありません。ましてや、そこで使われている用語や言葉が分からないとなると…。やっぱり、読む力ってたいせつです。これを向上するには、語彙力=ボキャブラリーを豊富にするに越したことはありません。もうひとつ、知らない言葉の意味を類推する力も求められます。文章を精密に読み込む練習と並行して、文脈や前後の言葉から大筋をつかむ練習もすると、いろんな科目で効果が見えてくるはずです。

メール:無料体験学習を予約する

関連記事

  1. 一度やったらすらすらできるので、たくさん問題を解く

  2. 入試前日は自分がやってきたことを信じる港中学3年Sくん

  3. スピードを意識して解くように

  4. 夏期講習:たくさん進められたのは 良かったけど..港中学1年Yくん

  5. 【冬期講習】中学3年さん

  6. 【夏期集中】全体的に結構忘れていたかなって思う桜中学3年Oさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP