生徒の声、親の声

ルートを含んだ式は、どこまで簡単にできるか考える 中部中学 3年 Iさん

ルートを含んだ式は、どこまで簡単にできるか考える

今回は、分母に√がある場合の式変形について考えていきました。また、√〇〇のときに、a√bと表し方を変えられるかの確認を忘れないこと。そして、a√bの形にする際には、工夫をして、2乗の形に表せるように、計算がスムーズにできるようにしたいです!
中部中学 3年 Iさん

先生からのコメント

ルートを含んだ式をあつかうときの“あるある”。
分母にルートの数がある式の、分母を有理化する際に、有理化できて安心してしまうのか、約分を忘れること。あと、ルートの中の数字を、2乗の数(4や9)の掛け算で表せるのに、それに気づかない、なんてことも。
慣れるまではもちろんですが、慣れてからもなおのこと丁寧に、途中式をきちんと書いて進める、これ鉄則です。

メール:無料体験学習を予約する

関連記事

  1. 似ている問題をして明日のテストにそなえよう 四日市南高校1年Mさん

  2. 【入試直前対策】合格してその先どうするのかが重要,内部中学3 年Iさん…

  3. 【夏期集中】なぜ高校に行くのか山手中学3年Sくん

  4. 夏期講習:絶対に負けたくない人がいるから山手中学2年Aくん

  5. 春期講習:因数定理,高次方程式を中心に学習した鈴鹿高校新2年Kさん

  6. 習ってないところをしてみて授業でも得意にしたい常磐中学年Nさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP