生徒の声、親の声

英文を読むとき、文法と文脈はいつもセットで考える 四日市高校 1年 Tさん

英文を読むとき、文法と文脈はいつもセットで考える

英文法の問題でも、文脈からどのように答えればいいのかを考えなければならないことがわかった。ただ単語があるからではなくて、その単語がどういう意味で使われているかを考える必要があると思った。
四日市高校 1年 Tさん

先生からのコメント

英文法が身につくと、それぞれのセンテンスの組み立てが分かって文脈が見えてきます。逆に、ざっくりと文脈が見わたせれば、要所要所で文法の知識が活かせます。
日常的な英会話なら、文脈や文意を優先して、文法は二の次でもいいでしょう。しかし、皆さんは、難化する英語の試験に勝ち抜かなければなりません。だから、どちらも優先してください。
もちろん単語の力は大切です。英語を勉強しているときはもちろん、ニュースやネットの記事でも「?」と思った英単語は必ず辞書を引いて、疑問を解消し、新しい意味を覚えておきましょう。

メール:無料体験学習を予約する

関連記事

  1. 苦手な理科で平均や目標より高い90点!中部中学1年Kさん

  2. ちゃんと計画的に終わらせれるようにしたい,神戸高校1年Yさん

  3. 数学4ステップの,わからなかったところが聞けてよかった桑名高校2年Aさ…

  4. 衛生看護科は前期選抜しかない常磐中学3年Mさん

  5. 夏期講習,数学の証明で三角形の証明はできたけど・・

  6. 何でまた、やっちゃったんだろう羽津中学1年Yさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP