生徒の声、親の声

国語の長文は、要旨をつかむポイントの見つけ方がカギ 四日市南高 2年 Tくん

国語の長文は、要旨をつかむポイントの見つけ方がカギ

国語の長文問題で文章を読むときは、具体例や対比しているものの言葉を参考にしてみる。選択問題で、わからないときは、例に戻ったり、対比しているものの言っていることを逆にしてみると分かりやすかった。
四日市南高 2年 Tくん

先生からのコメント

長くて複雑・難解に見える文章も、「ここがポイント!」と思うところをマークしながら読み進めると、要旨が現れてくれるもの。それも分かりにくい場合は、とにかく、まずは各センテンスの主語と述語を探すことです。一つの名詞(主語)に、長い「修飾」がくっついて、さらにそのなかに主語述語の関係が含まれていると、ますます混乱します。そこで、飾りを全部はずして、骨子が見えるようにするんです。そうすれば、文章の言いたいことが分かってくるはず。長文を毎日ひとつ、丁寧に読んでみましょう。

メール:無料体験学習を予約する

関連記事

  1. 問題を解いていくうちにわかる,四日市西高校2年Yさん

  2. 春期講習:副詞節は未来でも現在形、メリノール高校新1年Hさん

  3. 入試によく出る英文を50訳した川越高校3年Mさん

  4. 分からなかったことが分かるようになった南中学2年Kさん

  5. 数学も、用語や問題を理解するちからが重要 暁高校 2年 Uさん

  6. 今日は、 前より頭に入っているような気がしました

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP