生徒の声、親の声

印をつけて読むことで、整理できました 川越高校3年Uさん

印をつけて読むことで、整理できました

【現代文・長文読解】接続詞や、文末の表現のしかたが、たまに答えのヒントになっていたり、同じような表現の仕方の文に印をつけて読むことで、整理できました。

先生からのコメント

本文でも設問でも、大切なところに線を引きながら読むと、頭の中が整理され、理解が深まります。見直す時にも、キーワードを見つけやすくなり時短になります。
接続詞は順接なら四角で囲む、逆接なら逆三角で囲む、並列・対比には矢印で繋ぐなど、自分でルールを決めていつも同じように読むと全体の構成が分かりやすくなります。

メール:無料体験学習を予約する

関連記事

  1. 志望校に合格したらまず何をしますか?羽津中学3年Aさん

  2. 復習をやったほうがぜったいものになる、浜田小5年生Tさん

  3. 時間配分がうまくいけば、そのテストはきっと成功 四日市南高 1年 Aさ…

  4. [春期講習]集合や割合は中学でやったときのことを思い出してやる桑名高校…

  5. 詩の情景,気持ちが読めるようになりたい笹川中学2年Mさん

  6. もっと前からちゃんと予習や復習をしていこうと改めて思いました、神戸高校…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP