生徒の声、親の声

atama+をして、、、、四日市高校2年Sさん

atama+をして、、、

今日は古典で新しい読解をしました。解説がとてもしっかりしていて、わかりやすかったです。古文をどう読み進めていくのかがわかりました。後半は、atama+をして、自分がわかっていなかったところを知ることができました。

先生からのコメント

atama+の診断では、不十分な分野や苦手な分野を知ることができますね。基本問題を繰り返して、身につけることも大切ですが、定期的に自分がどのレベルまで理解できているのか診断するといいと思います。特に、定期テスト前はテスト範囲の分野に絞って診断することで、効率的に対策を進めることができますね。何度も間違えて同じ分野に大変な時間がかかってしまっても、長期的にみれば最短コースで自分の「わからない」を「できる」に変えることができますよ。ぜひ皆さんも体験してみてください!

メール:体験学習はこちらへ

関連記事

  1. 親からたくさんの参考書も少しずつこなす常磐中学3年Nくん

  2. 合格をめざして死ぬ気でラストスパート羽津中3年Aさん

  3. なんかもっとがんばりたい気持ちです鈴鹿中学1年Mくん

  4. [春期講習]筆者の一番言いたいことは何か,鈴鹿高校新2年Tくん

  5. 読解力をつけることが一番必要 中3 Oくん

  6. 三角関数の不等式がわかった神戸高校1年Iさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP