生徒の声、親の声

速くどういうときに何を使ったら良いのか、中部中1年Iさん

速くどういうときに何を使ったら良いのか

今回は、おうぎ形の新しい公式などもでてきて難しかったです。円の公式も忘れないように覚えていきたいです。作図では、速くどういうときに何を使ったら良いのか考えられるようにしたいです!

先生からのコメント

「どういう時に何を使えばいいのか」という解き方の引き出しは、反応レベルで引き出せるようにしたいですね。そのためには、問題を覚えてしまうくらい、繰り返し繰り返し解くことです。実際に、jukuのみんなはやっていますが、この繰り返し学習が地道なようで一番近道なのです。プロの先生たちが一人一人にぴったりな問題を毎日用意しているので、ぜひ安心して任せてください。次回は、前回よりもきっとできるようになっていますよ。

メール:体験学習はこちらへ

関連記事

  1. 新潟に来ています。研修です

  2. 【入試】社会や理科の苦手な分野は大問ごとに間違いやすい,港中学3年Aさ…

  3. 比例,反比例が弱いことがわかりました四日市南志望,港中学1年Nくん

  4. 今までにやったことのないような国語の勉強法,川越国際1年Iさん

  5. 明日のチャートテスト,やばいです鈴鹿高校1年Aさん

  6. いろいろな表現を使えるようになりたい、四日市南高校2年Mさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP