生徒の声、親の声

すぐにペンを動かせられるように、神戸高3年Aさん

すぐにペンを動かせられるように

問題の解き方の発想がすぐに思いつけないので、それで時間がかかってしまいます。同じ問題を何回も解いて、すぐにペンを動かせられるように地道に頑張ります。

先生からのコメント

基本のパターンを覚えてしまうと楽です。問題自体を覚えて「ああ、この問題ね。じゃあ、こうするか。」とレシピを見ずとも料理する感覚です。そのためには、「地道」に経験を積むしかありません。繰り返し基本の問題を解いていきましょうね。1日1日を大切に。

メール:体験学習はこちらへ

関連記事

  1. 【入試の意義】高校を決めるとても重要な分岐点,常磐中学3年Rくん

  2. 動詞を見て過去形に直すのを忘れないようにする常磐中学3年Yさん

  3. 中間テストに向けて、完璧をめざしたい 常磐中 1年 Iくん

  4. やった!理科で90点も取れました常磐中学3年Iくん

  5. 完了の進行形や助動詞の意味鈴鹿高校1年Kさん

  6. 作文が得意になれると思う四日市高校志望,中部中学3年Sくん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP