生徒の声、親の声

do doesを使わず,isを使うの忘をれない常磐中学1年Tさん

次こそは気をつけて忘れることがないようにしていきたい

IMG_1747
もったいないミスを減らしていきたい

今日は単語がけっこう書けたのでよかったです。

でも、いつも消しゴムという単語のrの部分をℓにしてしまいます。

次こそは、そこに気をつけて忘れることがないようにしていきたいです。

have make はやったはずなので気をつけたいです。

prettyなどの時はdo doesを使わず、isを使うの忘をれないようにしたいです。

いつも、問題を読み間違いでミスしてしまうので、
もったいないミスを減らしていきたいです

Whoは誰ですかという問題なので、
もし答えが姉妹だったら「姉妹の~」までは書けるようにしたいです

先生のコメント

がんばりますね、
偉いと思います。

土曜なんか午前と午後にきて、
4時間集中しています。

演習が中心だから、

スピード採点してもらって
訂正を繰り返していくうちに
いっぱい気がつきますね。

どうすれば、「単語のrの部分をℓに」しないで済むか?
どうすれば、「isを使うの忘をれないように」できるのか?
どうすれば、「問題を読み間違いのミス」が減るのか?

英語はそんな細かいところまで
ひとつひとつ修正しつつ、

努力を積み上げていって、
完成させる、

これが一番早いし、最強の勉強法だと思います。

関連記事

  1. 南山の英語長文はほぼ間違いがない四日市南高校Tさん

  2. [春期講習]この調子で続けたい,四日市西高校新1年Kさん

  3. ミスや計算間違いを ほぼゼロに海星高校2年Kくん

  4. 入試前日は「かかってこい!」と言えるくらいに自信をつける 山手中学3年…

  5. 夏期講習 すごく集中 スラスラできて満足 山手中3Rくん

  6. 忘れているところをなくして完璧にしていく港中学2年Iくん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP