塾長が小学校の時、文章題がきらいで、きらいで、本当に0点続き
だから、みんなが下校した後も、ひとり教室に残されて宿題をさせ
つらくて、つらくて、2階から見下ろすと、
がらんとした
ところがです!中学に行ったら、なんとエックス使って答えが出せ
驚きました。何に驚いたかというと、わからない答をわかったもの
亀の足 ー 鶴の足=2なんて、残酷なことをしなくても、全体調和にエックス
防戦いっぽうだった学習戦線がエックスのおかげで反転攻勢する。
わからへんところがあっても、立ち止まらんと、わからへんまま解
「わからへん」なんて かまへん、そこで止まらへんの。気にせんと どんどん次に進みや。そのうちわかるさかいに・・
これってスパイラル学習、スマホに似ていると思うんです、
パッパ、パッパと切り替えるスピードの時代。わからなくても気に
昭和の昔は、家族で見るテレビ、番組を換えるのにも、テレビの右
近くで画面を見るのは
番組が終わってみんな
そのたびに「よいしょ」って立ち上がってテレビまで足
それがリモコンでテレビまで歩かなくて済むようになり、さらにス
便利な時代です。しかも、YouT
そもそも方程式は、紀元前2000年ごろに古代メソポタミアの数
古代エジプトでも方程式に使って
この場に及んで「Twitter」
ところがです、困ったことに、どんどん次に進む結果、人は我慢で
職業柄、現代文や古文、漢文の読解
傍線部の3行あととか、
設問と正解部分の距離が遠ければ遠いほど読解問題は難しくなるん
設問と正解の距離を計りつつ、問題を入試会場で解いて
長文なんか4行目に答えがあるのに3行までしか読まず、あせって
数学なんか自分でチョット簡単な実験をすれば正解に行き着くのに
小論文もちょっと考えれば大それた考えが浮かんでくるのに、不合
ガマンが弱いぶん5教科の得点力も弱くなるんじゃない?なんて思
設問から正解まで、プールの水中を潜ってる時のような息苦しさと
ライバルにだけは負けたくないとい
我慢したからできた、そんな「壁超え」を達成感とし
1回、「壁超え」を経験すると病みつきになり、病みつきになれば
そうなれば100自慢するより、黙
「エックス」を使って我慢し
「エックス」を求めて「壁超え」まで