生徒の声、親の声

時間があまりかからなくなった 四日市南高3年 Tくん

対比では、登場してくるものを丸で囲んだり印をつけたりして、
それの説明が書かれているとこをに印をつけて例を要約すると
選択肢を見たときに、時間があまりかからなくなった。

〜先生のコメント〜
現代文の読解テクニックとして「対比」というものがあります。
AとBを比べることで、より伝えたいことが強調されます。
そのことを理解しておけば、「なんのための対比か」「筆者は何を伝えたいのか」を読み取ることができ、
結果的に時間をかけずに正解を導く子

関連記事

  1. 夏期講習:一発で8割はわかるような読み方ができるようにしたい鈴鹿高校3…

  2. まだわからない所をもっと練習したい山手中学3年Rくん

  3. ミスを減らせている,四日市南高校新1年Aくん

  4. 苦しめだったけど、何とか英文が読めた四日市高校3年Tくん

  5. 文化で、気づいたこと,笹川中学3年さん

  6. 受験に間に合わない、、、四日市高校2年Sさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP