生徒の声、親の声

文脈をしっかり捉えられるようにしたい,四日市南高校2年Yくん

先生からのコメント

文脈を捉えるのは一見難しいようにみえます。
1文、1文の位置を分類します、主張か、例文か、ですね、
例文は、たいてい赤に対して白、東に対して西、になっていますから、
作者の主張が赤なのか、白なのか、判断。

赤なら赤で、赤だけの文章にしぼれば、文脈になります。
この解体作業が大事で、慣れてくると、文脈が終えるだけでなく
文脈に沿って速く読めるようになります。

関連記事

  1. 丁寧に思い出すことを”こまめ”にすることが大事

  2. 数学Ⅱの三角関数が難しい川越高校2年Sさん

  3. 並べ替え問題で少しやらかしてしまった海星高校3年Mくん

  4. スピードを意識しつつ丁寧に解くことを気をつけていきたい、川越高校3年I…

  5. 予想以上に集中できた数学をもっとやりたい山手中1年H君

  6. 大量の英文に触れて苦にならないように、、高田高校Iさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

  1. 知の3層構造

    2023.05.29

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP