生徒の声、親の声

記述問題では、設問内容と答え方をしっかり確認する 三重平中 3年 Iくん

記述問題では、設問内容と答え方をしっかり確認する

国語の記述問題を解いてみて、答えを「もの」で聞かれているのに「こと」で答えるみたいな語尾をそろえなくて、間違えてしまいました。これからは、語尾に気をつけさえすればよさそうでした。
三重平中 3年 Iくん

先生からのコメント

設問の意味をよく理解してから、問題を解く、あるいは長文を読む、というのは、どの教科にも共通です。
なかでも国語の記述問題は、答え方に細かな条件がつけられるケースも多く、それを外すと減点されるのもよくある話です。逆にいうと、その条件に当てはまる言葉やフレーズを探せば良い場合もあり、いわばヒントになったりします。中途半端な字数で「書き抜きしなさい」なんてのは、その典型的な例です。テクニックとして覚えておくと使えるかも。

メール:無料体験学習を予約する

関連記事

  1. 計算の仕方がだいぶわかってきた桑名高校1年Nさん

  2. あきらめなければどんな問題でも解ける山手中学3年Iくん

  3. 今できることを考え、目標に向かって努力しよう 笹川中学3年Sさん

  4. 模試や入試で点を取る勉強を土日にやる桑名高校2年Nくん

  5. 自分はテストに弱い人だと思う・・・山手中学2年Tくん

  6. [春期講習]今日は英検のテキストを解きました桑名高校1年Mさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP