生徒の声、親の声

記述問題では、設問内容と答え方をしっかり確認する 三重平中 3年 Iくん

記述問題では、設問内容と答え方をしっかり確認する

国語の記述問題を解いてみて、答えを「もの」で聞かれているのに「こと」で答えるみたいな語尾をそろえなくて、間違えてしまいました。これからは、語尾に気をつけさえすればよさそうでした。
三重平中 3年 Iくん

先生からのコメント

設問の意味をよく理解してから、問題を解く、あるいは長文を読む、というのは、どの教科にも共通です。
なかでも国語の記述問題は、答え方に細かな条件がつけられるケースも多く、それを外すと減点されるのもよくある話です。逆にいうと、その条件に当てはまる言葉やフレーズを探せば良い場合もあり、いわばヒントになったりします。中途半端な字数で「書き抜きしなさい」なんてのは、その典型的な例です。テクニックとして覚えておくと使えるかも。

メール:無料体験学習を予約する

関連記事

  1. 数Ⅱが前回のような間違いをせず,正解できた海星高校2年Fくん

  2. 前よりミスが多くなったんじゃないかなぁ山手中1年Kさん

  3. 夏期講習:苦手な数列だったけど公式に当てはめるのではなく神戸高校3年W…

  4. おもしろくてよんでみたい、県小学校3年Nさん

  5. 夏期講習:目標は次で数Ⅰを終わらせること鈴鹿高校2年Rさん

  6. 英作文を作るスピードが上がってきたメリノール高校3年Rさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP