生徒の声、親の声

もっとたくさんの演習をして慣れれるように 川越高校3年Yくん

もっとたくさんの演習をして慣れれるように

今日の現代文はわりと読みやすいものが多かった。でも、難しい文章や頭に入ってきづらい文章だと正答率がとても下がってしまうので、もっとたくさんの演習をして慣れれるようにがんばっていきたいです。

先生からのコメント

現代文の具体的な勉強の仕方ってわかりにくいですよね。数学の公式や、英語の構文のように決まった解き方はないのかなと思ってしまいます。ですが、現代文にも解き方のコツはあります。本文をよみながら、大切だと思うところに線をひきましょう。特に、主語、述語にマークしておく、「しかし」、「つまり」のあとは、筆者の強い主張が直後に述べられることが多いです。英文、古文、漢文、全て共通です。

メール:無料体験学習を予約する

関連記事

  1. 対数の問題を中心に勉強,川越高校2年国際Iさん

  2. 心配で子どもを叱ってしまう 常磐中2 Nさんのお母さま

  3. 【入試の意義】新しい道を作るための壊すもの中部中学3年Kくん

  4. 勉強でうれしくなるのは珍しいのでいい体験,南中学2年Kくん

  5. 【期末テスト対策】ゴールが見えてきてとても嬉しい,山手中学3年Yさん

  6. 模試で点数をあげられるようにもっともっと頑張っていきたい、川越高校3年…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP