生徒の声、親の声

適切でないものを選ぶ問題で適切なものを探していた 神戸高校3年Mさん

適切でないものを選ぶ問題で適切なものを探していた

適切でないものを選ぶ問題で適切なものを探していたことがショックだったので、
うっかりミスに気を付けたいと思った。

過去問で分からなかった単語を覚えるべく、
ノートにまとめて単語帳みたいにしてみてるけど、
普通の単語帳だけをしておいた方がいいのかなとも思った。

先生からのコメント

うっかりミス、ケアレスミス、落ち込んでしまうとなかなか立ち直れないものです。でも、その消えないショックな気持ちをむしろ利用しましょう!失敗は次に生かせばいいのです。
例えば、皆さんの中には本文の大切なところに線を引く人がたくさんいると思いますが、設問はどうでしょうか?設問にも、同じように大切なところに線を引いて考えれば、うっかりミスはグッと防ぎやすくなります。

メール:無料体験学習を予約する

関連記事

  1. 【夏休み】お前スゲェ!天才なん!?山手中学3年Tくん

  2. 【学習法】前回、時間がかかったところをスピードを上げて できた川越高校…

  3. 早期入試対策【3分間作文】くり返しで物事を習慣化する,港中学3年Kくん…

  4. ミスした理由を考えて原因をつきとめたい 三重平中 3年 Iくん

  5. 満点とりたい!鈴鹿高校1年Rくん

  6. 理科実験教室に参加したら、こんなすごいことに・・・

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP