生徒の声、親の声

なんでだろうと疑問に思うけれど、、、暁高校1年Uさん

なんでだろうと疑問に思うけれど、、

Willはその場で決めたことで、be going to は前から決めていたことであるということを踏まえて、「Look at the sky ,it (  )rain in the evening .」は、今空を見て決めたことだからwillではないのか!と思ったけれど、be going toの方だった。なんでだろうと疑問に思うけれど「状況判断」というので、willではなく be going toなのだと知った。 文章では、場所を先にして時間は後ということを学んだ。また、文によって、hasにするのか is having にするかも変わるから注意する。

先生からのコメント

使い分けを理解するには会話シーンをイメージするのがいいですよ。「空を見て、夕方には雨が降りそう」と言う場面では、空の様子から状況を判断し、もうすぐ変化する天気を予測していますね。be going to は前から決めていた「予定」や明らかにこれからこうなるということが「予想」できる場合にも使われます。なので、その場で決めた「意志」を主張するときに使う「Will」は使いません。一つ一つ自分で理解して、時制の範囲も乗り越えていきましょう!

メール:体験学習はこちらへ

関連記事

  1. テストまで時間がないので形だけでも覚える川越国際3年Tくん

  2. 今回はいつもより早めに復習しましたメリノール2年Yさん

  3. 書くことで よく頭に入ってくる常磐中学2年Mさん

  4. まだ分からないことがあるので、家で復習する,中学1年Fくん

  5. 数学をやりたい できるようにしたい 三滝中2年Aさん

  6. 数学の夏期講習が終わりました、四日市南高校1年Yさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP