生徒の声、親の声

今日は、2つのことを学びました川越高校2年Sくん

今日は、2つのことを学びました

1つは、古文では主語が省略されていることが多いため
文中において、主語ー述語をしっかりと紐付けるということです。

これをすることにより誰が何をしたということがわかり、
文の内容が読みやすくなる。

もう1つは、古文単語の意味を暗記し
そかもその単語の前後文から一番適切な意味を
選ぶ必要があるということです。

これらを駆使して、読解したいです。

先生のコメント

ある意味、国語は他の教科と違い
枝葉を捨てることが優先です。

メール:体験学習はこちらへ

関連記事

  1. 英語長文を解くためには教養も必要だセントヨゼフ3年Mさん

  2. 文章と問題を見て答えを探すので頭を使う港中学3年Mさん

  3. 何でまた、やっちゃったんだろう羽津中学1年Yさん

  4. 分からないところが分かるってすごくうれしい富田中3年Tさん

  5. 夏期講習 あと20回ぐらい夏休みが欲しい桑名高校3年Nくん

  6. 学年末テストの範囲になる問題集,鈴鹿高校2年Rさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP