生徒の声、親の声

中1最後の数学,分からなかったところが 分かるようになったメリノール学院中学1年Hさん

分からなかったところが 分かるようになった


今度も、多くの問題が解けるようにがんばりたい

学校で分からなかったところが
分かるようになって
とてもうれしかった。

すこしだけ
計算ミスがあったので、
そのミスをなくしたい。

今度も、多くの問題が解けるように
がんばりたい。

先生のコメント

数学中1のさいごの単元、「資料の整理」は、

「最頻値」や「中央値」といった
聞き慣れない言葉がでてきます。

けれども、そのことばに
どういった意味があるのかを
考えれば、

そこまで
むつかしくありません。

このあと、「有効数字」がでてきますが、
詰(つ)まりそうであれば、
いっしょに考えていきましょう。

関連記事

  1. お兄ちゃんみたいに賢くなってsacに入りたい小学6年生Nくん

  2. 数Ⅱの三角関数のグラフの復習と数Bの課題,高校2年Kさん

  3. 期末テスト対策:英訳をするスピードがあがってきている鈴鹿高校3年Nさん…

  4. 基本が身についた頃に自信をつけてもらいます 高田高校 1年 Nさん

  5. 私は勉強を頑張ります。中部中学2年Tくん

  6. 前日にはリラックスした状態で過ごしたらいい,港中学3年Nくん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP