生徒の声、親の声

勉強と部活って どのように両立したらうまくいきますか神戸高校1年Mさん

勉強と部活ってどのように両立したらうまくいきますか


高校は先生が何を言っているのか,わからなくな
ってきたので、大変

英語の予習ができてよかったです。

中学の頃は、予習しなくても、
授業についていけていたけれど

高校は先生が何を言っているのか
わからなくなってきたので、大変です。

勉強と部活って
どのように両立したらうまくいきますか?

先生のコメント

英語はできる限り、
予習がいいです。

なぜなら、
入試準備になるからです。

予習段階で、
これまで習ったことを使って
どこまで解けるか?

そして、
わからないところを明らかにして
授業に臨めば、

理解・知識整理・学力定着の点で
圧倒的に有利だからです。

ところで、
部活との両立ですが、

これから2〜3年さきは
どうなっていたいのか?

そのためには、
何にウエートをおくのがいいか、
を考えることが大事です。

例えば、興味が
友達関係が40%、
ゲームお楽しみが35%、
自己実現が15%、
大学受験が10%、
・・・

だとします、

すると、これが、
高校3年生になったら、
そのままイメージ通りの結果になります。

もし、
大学受験が80%、
友達関係が20%、
・・・

だったら、これが、
高3になって、そのまま
現実になります。

受験は高3になったら、やる!
と言うかもしれませんが、

習慣を変えるのは
思ったほど簡単でなく、
毎日意識しても3ヶ月はかかります。

こんなはずじゃなかった!なんて
後悔しないために
出口(高3卒業時)をしっかり見据えて
入口を決めることです。

もちろん、部活には
気分転換、楽しみ、という側面だけでなく、

人間関係やリーダーシップ、
成功体験、困難を乗り越える感動、など
勉強以上に学ぶ点がたくさんあります。

友達や、顧問の先生に褒められて、
情熱や技能が加速することだってあると思います。

なんども言いますが、3年後のことも念頭に置きつつ
何にウエートを置くか、です。

「思考」は他の人から見えない、だけでなく

「自分が何を考えているか」も、
言葉にしないと、わからないのですが、

高校進学の目的はなんなのか?
あなたは将来どうなりたいのか?

そのために部活が必要だったら、
勉強と同じくらいやるべきですし、

やりたいけど、時間がないと思うなら
楽しみは将来に伸ばすことだってあるし、

意義を感じなければ、部活にこだわらず、
勇気を持って自分らしい高校生活を送るべきです。

ようは、友だちとの付き合いとか、
まわりの雰囲気に流されないように、
どうなりたいのか、「言葉にする」ことが
重要だと思います。

「自分を見失わない」、
「思考は現実化する」、

後悔しないために大事なのは、この2点です。

関連記事

  1. 中学受験を考えています

  2. センター英語,冬休みに予想問題を14回分解く鈴鹿高校3年Nくん

  3. 英語はたくさん長文の問題読んで練習しよう四日市西校2年Aさん

  4. 速く・慎重に・正確に、、、四日市南高校1年Tさん

  5. 確率がもう少しでやり方をマスターできそう鈴鹿高校2年Kさん

  6. もったいないと思うところで 間違えてしまっていた南中学3年Mくん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP