生徒の声、親の声

比例,反比例が弱いことがわかりました四日市南志望,港中学1年Nくん

比例、反比例の見分け方が弱いことがわかりました

img_
グラフの比例、反比例の見分け方、式からの見分
け方などの力を強化していきたい

今日は比例、反比例まで行きました。

グラフの比例、反比例の見分け方、
式からの見分け方などの力が
弱いことがわかりました。

なので、
そういう力を強化していきたい
と思いました。

先生のコメント

自分に合った効果的な勉強法がわからず、
悩んでいる人や

勉強の成果がなかなかあがらない人、

そして、
苦手な科目の勉強自体が好きでなく、
日々、苦労している人にとって、

これは画期的な方法だと思います。

だれでも、つらいことは、楽しくないし
正直、見たくもないです。

ですが、成績を上げようと思えば
つらいことを、繰り返しやらなければなりません。

関連記事

  1. 【80%が継続】しんどいときは,高校生活してる自分を思い浮かべるといい…

  2. 春期講習:立命館大学の英語を初めて解きました鈴鹿高校新3年Kさん

  3. 文法はやらないと忘れていく,四日市高校 1年 Tさん

  4. 【入試の意義】その人のレベルを上げるためのものだ南中学3年Sくん

  5. 何度も解いたりしたことで理解できた所が増えた川越高校1年Hさん

  6. 失敗に気づいて修正できた問題は、忘れないはず 港中 3年 Nくん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

  1. 知の3層構造

    2023.05.29

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP