生徒の声、親の声

現代文は何度も 繰り返しすることが大切だ山手中学3年Kくん

現代文は何度も 繰り返しすることが大切だ

IMG_2489
現代文は、解き方だけでなく、発想力や考え方が
いる

現代文は、
解き方だけでなく、

発想力や
考え方がいるし、

難しい語句も
出てくるので、

何度も
繰り返しすることが大切だなあと思った。

先生のコメント

中3の彼は
高校の現代文をやっています。

学校より先に進む子なら、これは決して
めづらしいしいことではありません。

特に国語は、
学年という区切りがありませんから、なおさらです。

三重県県立高校入試問題の中には
センター試験と同じ文章の問題もあったくらいです。

そういう子の共通した特徴は、
どれだけ、完成度に執着しているかです。

ある生徒は
五感をフルに活用させるやり方で暗記し、

またある生徒はノートを使わずに
単なる白紙に授業内容を書き留める、

テレビのCM時間を利用して
細切れに勉強し、

勉強に行き詰まったら全力で走る・・

執着の仕方はさまざまです。

関連記事

  1. 数学をして考え方がきちんと覚えることができた神戸高校1年Mさん

  2. 2つ以上文字がある因数分解がとても苦手な鈴鹿高校1年Mさん

  3. 有終の美を飾れるようにがんばろうセントヨゼフ3年Sさん

  4. 前より国語が好きになった気がするメリノール女子学院高1年Sさん

  5. 三角関数に対して苦手意識をもってしまう、神戸高校3年Sさん

  6. 今日は、数学Ⅱの予習をどんどん進めました川越高校1年Sくん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP