入試に役立つメンタル・壁の越え方・作文に強くなる

高校入試までちょうど半年

今年も高校入試特訓がスタートしました。

多くの中3生がはじめて見ることとなった県立入試の過去問。

これで高校受験の合否が決まるのかと思うと、緊張感も増します。

本番を想定して、時間配分を決めて解きますが、

はじめてなのでちょっと長めに設定。

数学の大問1は、計算問題です。

得意な子は時間を持て余すかな〜と思いきや、

とんでもない。

時間の限り、

計算間違いしてないか、

設問の読みまちがいをしてないか、

何度も何度も見直し、解き直しをしています。

絶対にミスは出さない、という強い想いをヒシヒシと感じます。

その姿はまさに入試当日の受験生そのもの。

時間が来たら、答え合わせです。

「平方根の性質はテストでも解けなかったとこ」

「ねじれの位置があやふや」

まちがえた問題は、

解き方を確認して、なぜ間違えたのか分析します。

夏期講習で復習したはずが、解けなかった。。

じぶんの根深い苦手分野がみえてきます。

ほとんど正解の子は時間を持て余すかな〜と思いきや、

とんでもない。

正解した問題も、解説をよみこみ、

より良い解答法を探っています。

ここから3月の入試直前まで

約20年分の過去問を解くことになりますが、

解きっぱなしでは、何年分解いても進歩はありませんね。

入試問題には傾向があります。

数十年のときを経て、おなじ問題が出題されることだってあります

試験当日、これまでにない緊張感の中、

「みたことあるけど、解き方どうやるんだっけ?」では焦るばかり

問題をみた瞬間に「よし!これ解ける!」の状態にしておくこと。

過去問だって繰り返しが基本です。


業務統括室長 増田まみ

関連記事

  1. 俳句が弱いんですよね

  2. 提出期限を逆手にとって

  3. 授業プリントを5回繰り返して、英語のテストを40点以上あげた

  4. 感謝が幸せの秘訣

  5. 大事なものほど見えない

  6. やる気が出る順

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP