入試に役立つメンタル・壁の越え方・作文に強くなる

「ききょう」

「ききょう」 と聞いて、なにを思い浮かべますか?
「キキョウ」 とカタカナにすると、イメージも変わります。

私が思い浮かべたのは「桔梗」。
花の名前で、明智光秀の家紋です。

「なになに、いまから歴史の話がはじまるの?」
と脳内歴史畑けになっているとどうやら様子がおかしい。

「ききょう って知ってますか?」の、
そのいつもと違う声のトーンに気付くべきでした。
彼女が伝えようとしていたのは気胸。
胸の違和感をうったえていたのでした。

おなじ読み方でも、漢字に変換することで
浮かんでくるイメージが変わります。

会話中であれば、トーンやニュアンスで判断・修正ができます。
漢字テストならば、前後の文章からイメージを膨らませます。

漢字を10回書いてもなかなか覚えられないという人は、
・頭のなかで音読してみる
・前後の文章と合わせてイメージを浮かばせてみる

イメージができたら、1回書いてみましょう。
イメージ付きなので翌日もおおかた覚えているはずです。


業務統括室長 増田まみ 

関連記事

  1. 〜なぜ国語を勉強するの?〜

  2. 2学期こそ、予習と復習の両方が大事

  3. 自分にとっての大きな目標を頭に置いて普段から意識

  4. 人に流されず意思を持って行動

  5. スマホを使うと記憶力が低下する

  6. 悪いことばかりに目がいってしまうけど

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP