生徒の声、親の声

大切なのはアウトプット

私はいつも分からない問題はずっと考えてしまいます。その時にいつもスピードも意識してそこからの問題をすべて間違えてしまいます。それはいつも一周目で完璧にしてやると思ってしまっているからです。しかしそうではありませんでした。何回間違ってもいい。いつかは合うはずだからと信じてスピードを意識して解いていたら、初めは多くのペケがあったけど、二周目三周目は丸が多く、この勉強法は自分に合ってるなと思いました。
一年生の頃は教科書を読んで、マーカーを引いて、次の日にまたそれを読む、そんな勉強法を続けていました。しかし覚えるだけでは点は取れないことを知れました。その文がそのまま出るわけではないから。そこでアウトプットをいっぱいしました。そうするとテストでは、この問題したことあるなと気づき簡単に点が取れました。大切なのはアウトプットだと思いました。自分に合っている勉強法だと気づきました。

関連記事

  1. 志望校を変えるべきか悩んでいましたが..西高合格のお母様

  2. 冬期セミナー:自分一人だとついついさけてしまう問題でもしっかり向き合う…

  3. 一問一問を解くスピードが上がった南中学1年Mさん

  4. 一問を速く解いて今日より枚数を多くしたい常盤中学2年Kくん

  5. 【学習法】単語が難しいと一気に難易度が上がったように感じる川越高校3年…

  6. 【冬期講習】周りの子も集中して静かにやっている,内部中学3年Mさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP