生徒の声、親の声

繰り返し問題を解くことでやり方がわかってきました 四日市南高 1年 Aさん

繰り返し問題を解くことでやり方がわかってきました

数Iは、授業やワークで何回も問題を解いたおかげなのか、けっこうやり方が身に付いていると感じました。でも、記述で落とす場合もあるし、やはり時間とかも気にかかるので、油断できません。他の教科もちゃんと勉強しながら、前よりも多く解けるようにしたいです。
四日市南高 1年 Aさん

先生からのコメント

基礎的な問題を解きまくること、これを、数学なら反射的に解き方がわかるようになるまで繰り返してください。そして、問題文を正確に読み取る“国語力”も大切です。記述問題に限らず、どの教科も、求められている答は何なのか、きちんとつかめれば、時間のロスなく正解に近づけるはずです。

メール:無料体験学習を予約する

関連記事

  1. 【英語】言い換えて主語とすればいい!暁高校1年Uさん

  2. 今日は前回間違えたところを重点的にやりました四日市南高校1年Yくん

  3. 期末テストへむけての目標 中部中3年Wさん

  4. 学校より進んだところを学習した 常盤中2Tさん

  5. スマホやテレビ本当に必要な時だけ,中部中学3年Mさん

  6. たくさん解いて使い分けができるようになりたい高田中学3年Mさ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP