生徒の声、親の声

問題を解いたあとに 後悔している気がするので港中学3年Tさん

問題を解いたあとに後悔している気がする

速く解くことも大切だけど、
ていねいに間違えないで解くとも大切だと思った。

また、具体的な数字がない時は、
適当な数字を当てはめて考えても
いいかもしれないと思った。

いつも問題を解いたあとに
後悔している気がするので、
次はその気持ちを思い出して解こうと思った。

先生からのコメント

学習とは気づきです。一方的に教わるばかりでは、この「気づき」の力は育ちません。
入試は暗記から考える問題に移行しています。多量の問題文を読み、読みながら答えていく問題が増えていくのです。
考える力というのは、普段から、こうした「気づき」を言葉にし、この「気づき」の力を蓄積していくことです。

メール:無料体験学習を予約する

関連記事

  1. 読み取りの問題があまりできない中部中学1年Aさん

  2. 作文力を学校の国語の先生にも褒めていただき,西高合格のお母様

  3. すぐにミスがなおせるのでうれしい中学2年Iさん

  4. 愛知淑徳の英語は文法は大丈夫だが・・四日市南高校Tさん

  5. どこまでの語句が修飾されているのか川越国際1年Uさん

  6. 【目的】大池中学3年 将来の夢へ一歩近づくため四日市高校Iさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP