生徒の声、親の声

得意不得意のランクづけが重要!山手中学3年Uくん

得意不得意のランクづけが重要!山手中学3年Uくん

【早期入試対策が始まりました。次回までに何をしますか?】
各教科のいろいろな分野の問題を解いて,得意と不得意のランクづけをしておくことだと思います。例えば理科なら,植物は得意だけど化学は出来ないと言ったようにハッキリと分けておく必要があると思います。そして,そのランクをもとにテスト本番のおもな時間配分の見直しやもし~だったらと言うことも考えながら配分したいと思います。

先生からのコメント

自分の苦手を把握して,その対策を考える。素晴らしいです!自己分析をすることでパターンを掴めたら強くなれますね。
入試本番は何が起きるかわかりません。準備してもしすぎることはありません。あらゆるパターンを想定し,日々準備を続けていきましょう。

メール:無料体験学習を予約する

関連記事

  1. 古典動詞の活用をスラスラ言えるように、四日市南高校1ねんHさん

  2. テストまであと10日しかないのに四日市西高校1年Kさん

  3. たくさんの問題をこなしていきたい,四日市南高校1年Mくん

  4. 【入試の意義】自分が立派な大人の1人になっていく大事な1つ,港中学3年…

  5. 明日はテスト最高点が取れるようにがんばりたい港中学3年Iくん

  6. 期末テスト対策:もうすぐ 後期のテストが近い四日市高校1年Tく

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP