生徒の声、親の声

「どうして間違えたか」にこだわっていきたい、四日市南高校2年Mさん

「どうして間違えたか」にこだわっていきたい

今日は英語の提出物で英作文の問題をしました。同じ意味の言葉でもそのときの場面次第で使う言葉が違うので、どうして間違えたのか、答えの解説を見ながら確認していきたいです。数学も同様に「どうして間違えたか」にこだわっていきたいです。

先生からのコメント

どうして間違えたのかを知ることで、自分のミスのパターンや自分と解答とのズレを知ることができますから、次は間違えないように対策できますね。過去の自分を分析して今度予想される問題点とその解決作をたくさん準備しておきましょう。

メール:体験学習はこちらへ

関連記事

  1. 入試本番ではもっと、点数をとらなくちゃ!橋北中学3年Mさん

  2. 「だから」をつける問題の解き方がわかった中部西5年Iくん

  3. 私立入試:すべての範囲を45分で解けきれ!常盤中学Yさん

  4. 昨日解けなかった数学が できた! 常盤中3年Mさん

  5. 夏期講習,教えてもらったらどの問題も理解できた南中学3年Kくん

  6. この充実感を忘れず、鈴鹿高校1年Tくん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP