生徒の声、親の声

古文をしました川越高校国際1年Tくん

古文をしました。

現代語での活用語尾の時に出てきた「て」が
後ろについてきたら、
連用形になる、

という決まりみたいなのが
古典でも使えた。

また、母音を使った
見分け方も使えるということも
知ることができた。

先生のコメント

古文は動詞の活用が命です。

か・き・く・く・け・け、

などと覚えていたんでは、
文法でつまずき、
漢文も読めなくなります。

メール:体験学習はこちらへ

関連記事

  1. -1を掛けて不等号の向きをそのまま,四日市南高校1年Mくん

  2. 数学の文章題で大事な部分を見落としてしまう桑名西高校1年Iさん

  3. 古文と漢文は問題を解くことよりも・・四日市西高校2年Yさん

  4. 【入試直前対策】高校や大学でも同じようなことが言える中部中学3年Yさん…

  5. 明日テスト発表があるので、しっかり計画 常盤中3Mさん

  6. 全部書いてしまって時間を結構ムダにしてしまった中部中学3年Iくん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP