生徒の声、親の声

夏期講習,規則性の問題と方程式の問題が できた常磐中学3年Nさん

規則性の問題と方程式の問題ができてよかった


テストでも表を書きたい

規則性の問題と方程式の問題が
できてよかったです。

年齢の問題で方程式を使うときに

式が1つなのか、
2つなのか

わかりやすい区別はありますか。

式の作り方で分かったのは、
自分で表を作れば

なんとなくわかるようになった。
なのでテストでも表を書きたいです。

先生のコメント

問題をながめているだけで、
ぼぅーっとしている時があります。

気がつくと、3分も経っていて、
俺って何やってんだろう?
なんて思うことがあります。

こんな凍結状態を回避するには、
鉛筆を動かすことです。

私は、絵にすることにしています。

数学なら、図、表、グラフ、
英語なら、状況イメージ
国語なら、関連図、
社会や理科ならマインドマップ

絵に描くことですね。

そうすると、
何らかの手がかりが見えてきます。

関連記事

  1. “せんのすけ”で国語力が上がって南高校合格!三…

  2. 夏休みに数学の復習を集中的にしたので鈴鹿高校2年Kさん

  3. この時代はこういうことがあったと思い出す港中学3年Aさん

  4. 今回の模試で分かった最終課題は,朝明中学3年Kさん

  5. 夏期講習 古典の読解問題を毎日やるメリノール3年Sさん

  6. この工夫を実現するために勉強します,港中学3年Tさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP