生徒の声、親の声

国語をやって、久しぶりに多くの問題が解けた港中学3年Iくん

国語をやって、久しぶりに多くの問題が解けた


しっかりと最後の一問まで解きたい

今回、国語をやって、
久しぶりに多くの問題が
解けたので

次もこの調子で
がんばりたいと思いました。

次は、間違えたところは
すべて丸にできるようにしたいです。

夏期講習の期間も
もう終わるので、

しっかりと
最後の一問まで解きたいと思いました。

先生のコメント

いろんな子がいます。

私は不器用で、
人の5倍をやらないと追いつきません。

幼児期のどこが影響して
不器用なのか
とても興味があります。

反対に、
1回で、スラスラできていく子は
うらやましいですが、
1000人に一人くらいです。

その一人になる方法、
999人を救う方法が、
学習量です。

量は質を変えます。(マルクス)

関連記事

  1. 数学の考え方や覚え方を吸収,四日市南高校1年Sくん

  2. 三角関数のグラフを書いたり川越国際2年Uさん

  3. 冬期講習 英語の長文で現代文が読めた桑名高校2年Oくん

  4. 授業ではあまり問題を解く時間がなくて鈴鹿高校2年Kさん

  5. 1,2年生の時に勉強していなかった後悔,橋北中学3年Uくん

  6. 【80%が継続】足りていなかった部分を少なくすることができてうれしい,…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP