生徒の声、親の声

英語も主語に線を引いて問題を解く笹川中学3年Kさん

関係代名詞の主語になる所に線を引いて問題を解く

IMG_1625
テストの所も、もう一度復習しておこう

関係代名詞を置く位置をよく間違えるので、

日本語の文の主語になる所に線を引いて問題を解くようにします。

そうすると、前より理解できたので
これからもそうしようと思いました。

テストの所も、もう一度復習しておこうと思います。

先生のコメント

すばらしい気づきです。

その通りです。

関係代名詞というと、先行詞が出てきますが
これだけだとwho whoseの区別はついても解けません。

英文が長くなると訳せません。

大事なのは、関係代名詞の後です。

これが分からないと高校に行って
When Whereの関係副詞ができなくなるからです。

関連記事

  1. 90点は行かなかったけど初めて80点越えた三滝中学3年Yさん

  2. 国語は漢字を1つでも多く覚える,南中学3年Sくん

  3. 「目標ノート」に書いたとおり、、、県小学校3年Nさん

  4. 自分が知っている単語や文法を使って書く鈴鹿高校3年Kさん

  5. N進法のたし算、ひき算、かけ算を勉強 桑名高校2年Mさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP