生徒の声、親の声

連立方程式の利用は図を描く三滝中学2年Kさん

連立方程式の利用のところで、
図に道のりを書くとき、

eMG_1026
図を書くと式を作りやすい

「みはじ」を使って書くことを覚えておきたい。

(例)

は:30km/時
じ: X 時間

み=30X km

図を書くと式を作りやすくて良いなと思いました。
なので、図の書き方を忘れないようにしたいです。

先生のコメント

「連立方程式」は、こんどの期末テストだけでなく、
これからの実力テスト、そして高校入試でも
かならずと言っていいほど出題される単元です。
なので、しっかりと身につけておきたいところです。

なかでも、速さの問題。
長い文章を区切って読み、図にしていくのがポイントです。
1問目はいっしょに、2問目からはひとりで。
最初はとまどっていたKさんも、いまではスラスラ解けるようになりました。

関連記事

  1. 【受験する目的は】お金を稼ぐ事が1番,四日市商業合格Oさん(港中)

  2. 中間テストの点数については満足、港中学2年Fくん

  3. 英語,100番台だったのが40番台になった暁高校1年Nさん

  4. 夏期講習,英語で4をとることができました笹川中学1年Tさん

  5. 昨日、学校の三者懇談を終えました,港中学3年Tさん

  6. 中1中2で習ったことを、この夏休み思い出す 笹川中 3年 Sさん

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

  1. 知の3層構造

    2023.05.29

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP