入試に役立つメンタル・壁の越え方・作文に強くなる

やる気が出る順

今年度1回目のテストが終わり、
学年におけるだいたいの立ち位置が分かってきました。
学校によっては順位が発表されるところもあります。

「学習時間が長かった科目は良かった」
「ワーク繰り返したから良かった」

良い結果であれば
「自分の勉強法はまちがってはなかった」と自信になりますね。

はじめのテストで良い点をとると、次も良い点をとりたい。落としたくない。
そんな心理がはたらき、つぎにつながります。

なかには、はじめて受けるテストで
思うような結果がだせなかった科目があるかもしれません。
周りがとやかく言う前に、本人がいちばん「あれ?こんなはずでは・・」と思っているはずです。

ここで「あ〜やってもダメか」と思うか、
「なにくそ、つぎこそは」と奮い立つか。
大事な分かれ道です。
残念な結果にすぐに「やる気」はでないかもしれません。

それでも大丈夫。

勉強しているうちに「やる気」はでてくるものです。
勉強して、やる気がでてきて、勉強して・・・
スモールステップでもあきらめないかぎり成長です。


業務統括室長 増田まみ 

関連記事

  1. 英語の長文が早く読める(4)

  2. 足るを知る。

  3. イタリアから①

  4. 落ち込む時には、「でも〇〇」

  5. 高校入試までちょうど半年

  6. 英語が苦手な人の共通点

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP