入試に役立つメンタル・壁の越え方・作文に強くなる

暗記のコツ!半分「暗記」半分「自分ルール」

以前にお伝えしたことがあったかもしれませんが、
しばらくの間、「ン」と「ソ」を判断するのに時間がかかりました。

「リンゴ」「ソファー」とあれば、
前後関係から判断して読めるのですが、
いざ書こうとすると「えっと・・」と判断が鈍るのです。

そこで、思いついた方法は、
両方おぼえようとせずに片いっぽだけに集中すること。

「ソ」だけに集中して、
「ソ」か「ソ」じゃないか、といった具合でこの難局を乗り越えました。

中2理科で学習する「電流」。
おおくの人がムツカシイと感じる単元です。

そのひとつが、直列か並列かで計算がかわる点。
ときには直列と並列がくみ合わさって出てきたりして、まぁとにかくヤヤこしい。

両方おぼえるのがベストですが、ここでも片いっぽに集中。
「直列」だけおぼえます。

「直列」か「直列」じゃないか。
これだけ覚えれば「あとは逆!」

全部暗記しなきゃと思うと苦しくなります。
はんぶん暗記、はんぶん自分ルールにしてしまえば、ちょっと楽しく記憶に残せます。


増田 まみ先生

関連記事

  1. 共テでは、英語をいちいち日本語に直しているのでは時間切れ

  2. 2050年問題〜子どもたちが大人になった時〜

  3. 思わしくなかった科目は結果を受けとめて、 つぎにつなげることが大事

  4. 心配なことや不安に思っていることも、口に出して相手に聞いてもらう

  5. 大事な本番のもっともっと前から、普段の何気ない毎日の中で努力

  6. 知の3層構造

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

  1. 知の3層構造

    2023.05.29

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP