高校英語は“時制”に注目する 四日市高校1年Oくん
今日は、完了形について学習しました。現在完了形は、過去から現在まで起きていることを表していると分かりま…
今日は、完了形について学習しました。現在完了形は、過去から現在まで起きていることを表していると分かりま…
途中、数Aの問題を取り組んでいる際に、小・中学生の問題が出てきて、簡単だと思い深く考えずに取り組んだが、そ…
willとshallの使い分けの問題でかなり苦戦したので、理由を含めて考えて、説明できるようにする。先…
前の学習で間違ったところを復習するときに、ただ正しい答えを書くだけではなく、なぜこの答えになるか分かってい…
現在完了のbeenの意味の違いなど、ややこしいところをあやふやにせず、明確に理解することで理解が深まった。…
今回は、単語の意味が分からなくなったりする事が前回に比べて少なくなったので良かったです。ただ、否定の時…
今日は英語のテキストを見ながら紙で英語を書きました。私は英語は読めるけれど書けないので、いっぱい書いて…
今日は、時制について学習しました。現在時制は確実に起こる未来や、時や条件を表す副詞節(whenやifな…
今日は、文章に線を引いて分かりやすくすることを目標にしていたので、線を引けてあまり間違えず問題が解けていた…
今日は辞書を使って熟語を調べることを大事にしました。並びかえは定期テストでも模試でも解くものなので、塾…
Pointのところも覚えられてきました。文も英文を見てすぐに和訳できるようにもなりました。書き換え…
和訳の問題で、訳しづらかったのを直訳気味にならずに、意訳を意識して訳したことで、訳しやすくなった。【先…