1.  

椙山女学園大学 人間関係学部 心理学科から合格通知

閲覧数:3

目標を達成しました!
おめでとう。さすがです。

険しい道のりでした。辛くて苦しくて何度も諦めようとしました。
やがてライバルたちはバタバタと倒れていきました。でも、あなたは負けるもんかの気持ちで目標達成したのです。イエーイ!おめでとう!やっぱりあなたが違います。この感動は一生の宝です。
選ばれたあなたの経験は数年後、いかなる困難が立ちふさがっても、必ず突破する勇気、夢実現の引き金になります。約束します。

夢のはじまり
高校2年生の頃に、自分が将来どのような仕事につきたいのか?と改めて考えたことが何度もありました。考えれば考えるほど(したいこと(がわからなくなって、きました。まだ将来について真剣に考える時間が欲しいと考えました。それが進学という選択をするきっかけになりました。

一番辛かったこと
自分がしたいことが何であるかがわからなくなりました。その時に、どうしたら自分にとって良い選択ができるのだろうと考えました。そうすると、前はたくさん何になってみたいと考えたり、その仕事についてどのようなことがしたいのかなどと考え、そのことにワクワクしていたのですが、今はなぜか、こんなにも苦しいような感覚があるのだろうと思った。それを人に話すことができなく、考えるということが1番辛かったです。

師との出会い
高校2年生の夏頃に声優となる専門学校に行ってみました。ところが思っていたのと違うと気がつきました。そこで進路を考え直そうとしているときに、先生が声をかけてくださって、進学と言う形まで持っていってくださった、
それがきっかけでした。

栄光と凱旋
合格発表を見るまではとてもドキドキしていました。発表の時間になって結果を見ようとして、スマホのボタンを押したら、受験番号を入れなくても、私の名前がボンと出てきて、実感がないまま母に「合格したよ」と伝えたら、横にいた母は「よかった」と言って泣いてきました。自分は感情が溢れ出てこなかったので「私は冷めてるみたいだな〜」と感じました。

今の喜びの気持ち
大学に合格することができたので、しばらくは今のことを目一杯取り組むことができます。そのことにとても喜びに感じます。試験までの間は発表のことに気がいってしまって、発表の日までの間は「やり切ったし、面接でもすごい良いように受け答えすることができた」と感じていましたが、どうしても結果が気になってしまい、集中ができなかったことが多かったです。合格できたことが素直にうれしい気持ちと、開放されたという思いで今はいっぱいです。

塾でやってよかったこと
国語で読解の問題を取り組んでいて良かったと思いました。理由は私が受けた試験がワークショップで体験したことの内容、感想をまとめて提出するものと、面接でした。ワークシートにまとめるときには、自分の中で要点を出して、採点する人にとってわかりやすいものにできました。また、面接では想像していなかった問題に対しても、ただ答えて終わるのではなく、その答えにつながるような例を話すという柔軟な対応もできて、質問の意図も理解するということができました。
  
TheJukuの後輩に究極のアドバイス
どんなに辛くても、くじけず、努力すれば成果が出る!