助動詞の使い方をしっかりマスターしたい 四日市高校 1年 Nさん
助動詞の使い方をしっかりマスターしたい英語の助動詞は、意味だけでなく、時制にも気をつけたいと思った。完了な…
助動詞の使い方をしっかりマスターしたい英語の助動詞は、意味だけでなく、時制にも気をつけたいと思った。完了な…
近ごろ点数が上がって、やる気もアップの相乗効果ですやっぱり図形は苦手です(笑)。昨日、学校で模試があったん…
解答に盛り込む情報を確実に見極めたい 四日市南高校 3年 Hくん評論文の記述問題は、どこまで詳しく書くべき…
入試に向けてモチベーション上がってます 港中 3年 Nくん今日は2次関数を終わらせて、相似の図形の章に入る…
Jukuでの勉強が効果を上げてきました最近、Jukuで物理をして問題を解いているからなのか、授業で先生が何…
読解のルールを使って問題を解いてみたい現代文の読解をするときのルールで、知らなかったものがたくさんあったの…
共通テストの過去問が解けるようになってきました数学ⅠAの大学入学共通テスト過去問、だんだん解ける問題がふえ…
古典の問題で要点を見つけるには…古典の読解で、例の文章の中に傍線が引かれていたときは、おおもと(筆者の文)…
1学期の学習が、ちゃんと身についていたと実感今日は、数ⅡBの“復習”をしました。今年は主教科が11教科もあ…
英語の長文に毎日チャレンジし続ける!英文の和訳に時間がかかってしまった。もっとスムーズに単語の意味がわかる…
基礎問題を繰り返して苦手意識がなくなれば…物理基礎を毎週しているから、苦手意識が無くなってスラスラ解けるよ…
問題文を読むとき、設問:本文=8:2のウェイトでもOKですよ問題に対して、的確に返すことができてない時があ…